こんにちは、ミハラです。
一人暮らしをする時に、限られた予算の中からなるべく良い家具を揃えていきたいですよね。
とはいえ、欲しい家具や家電を買うときに新品だけだと大変なので、中古の家具なども気になってくるのではないでしょうか?
早速僕自身のレビュー的な結論をお伝えすると
・中古にはメリットもデメリットもある。
・どういう物を買えたら今の自分が納得できるか理解しておく。
となります。
この2つを抑えていけば、中古の家具や家電を買っても満足して使えるようになっていけると思います。
今回は、具体的な商品についての説明ってよりは、全体的な考え方をお伝えできればと思っておりますのでご理解ください。
それでは、今回も一人暮らし20年の経験や友人たちの意見から得たものを次の段落から詳しくご紹介していきますね。
中古の家具家電|デメリットについて
まずは、デメリットを紹介していきます。
これも箇条書きの方が分かりやすいので下記に書きますね。
・傷や汚れがついていることもある。
・そもそも知らない誰かが使っているものはイヤだ。
・値段が思ったより安く無いこともある。
・自分が使った後に中古で売りにくい。
・保証が短かったり、保証が無いことも多々ある。
・色や大きさなど自分が欲しいものを探すのが大変、無いこともある。
といったものがあげられます。
これは一個一個を掘り下げなくても、項目を見たら「あ〜、確かに!」とみなさんも納得してもらえるんじゃないでしょうか。
これらのデメリットの中で受け入れるのを、どうしてもツライ項目が1つでもある人は、新品を買った方が満足できる可能性が高いです。
なぜか?を考えるために中古の家具や家電を買う時、そもそも論で「なぜ中古で買うのか?」を考えてみましょう。
はっきり言って「コスパ」が理由として9割くらいじゃないでしょうか。
そして、家具も「全て新品」とか「全て中古」とか極端にならなくても大丈夫だと思います。
自分にあったものが安く中古で買えたらラッキー!くらいが楽しく買い物をするためには良いかもしれませんね。
中古の家具や家電|メリット
メリットとしては、ほとんどデメリットの反対のイメージですが「コスパが最高!」となる可能性が高いことです。
僕も最初の一人暮らしを始める時お金があまり無かったので、友達に付き合ってもらってリサイクルショップをかなり時間を使ってまわっていました。
ぶっちゃけ、お金があって新品でなんでも買えれば楽ですけど、難しい場合も多いですよねf^^;
社会人生活が長くなると、欲しいものや必要なものも増えてくるので費用を抑えれるものは中古で、節約したお金で新品で買った方がコスパが良いものを買うのが僕はオススメです。
例えばパソコンのように毎年の技術の進歩がスゴイものとか、エアコンなどのように壊れたら修理にしても買い替えにしても予算がかかるものは頑張って新品で買った方が良いかもしれません。
コスパ以外のメリットだと、ヴィンテージ家具や味わいがある家具が選べるってことですね。
やっぱり、新品のヴィンテージ加工のものと本物の昔のものって、持ってる雰囲気が違ってたりします。
丁寧に手入れされた中古の家具の魅力も素晴らしいものがあるし、以外に値段がお手頃なこともあるので一度みてみても良いかもしれませんね。
どういう物を買えたら今の自分が納得できるか理解しておくとは?
どうすれば自分が満足するのか?ってのを知っておくこともスゴク大事なポイントです。
自分が満足するものを理解してないと、何を買っても不満が残ってしまう可能性が高いですからね。
そして、満足するものってタイミングごとに結構変わってくるものなので、それはそれで気にしなくてOKだとも思います。
例えば、大人になってから初めての作業用の机を買うときを想像してみてください。
初めから完璧を求めて買うのか?、まずは買ってみてから「自分が必要な机の環境ってどんな環境なのかな?」ってのを試してみたいだけなのか?など考え方はたくさんあると思います。
確かに引っ越したり、パートナーができたときなどライフスタイルが変化する大きなイベントもありますので、次第に買って満足できていたものが合わなくなることもあります。
とはいえ、そういったイベントもそこまで頻繁にはないと思いますので、高い買い物であるほど最初にある程度の自分が満足する基準を考えておくと、後悔は少ないと思います。
不満がない家具の中で暮らす→不満がないから満足、といった逆説的な部分もありますが、ストレスを最小にして暮らすのも楽しい人生に重要なポイントになりそうですよね。
中古の家具や家電について|まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は中古の家具や家電を購入する際のメリットやデメリットなどご紹介しました。
今回の考え方は、家具だけじゃなくて例えば中古車や古本とかを買うときなどいろいろと応用が利くものだと思います。
みなさんもご存じと思いますが、新品の商品がよい場合も多いけど、逆に新型になりすぎたために使い勝手が悪い電化製品などもたくさんあるものです。
繰り返しになりますが、大事なのは今のあなたにとってや、あなたの将来のプランにとって満足につながるものを考えて買うというところです。
今回のお話の内容があなたの大事なお金を、あなたの大事な人生を楽しむために有意義に使えるヒントになれば幸いです。