一人暮らし

【初めての一人暮らし】家具選びで失敗しないコツは〇〇を優先すること?

ベッドの写真

 

こんにちは、ミハラです。

 

初めての一人暮らしって、楽しみですが「必要な家具って優先して何を買えばいいんだろう?」と

悩むことも多いかと思います。

 

そういった悩みに応えるためにも、世の中にはたくさんの解説ブログなどもありますが、必要な物も

オススメリストもアイテムの数が多くて予算オーバーだったり、買えなかったら楽しいはずの1人暮らしに

不安が残ったりと逆効果になるかもしれません。

 

そこで、今回は一人暮らし歴20年の僕が分かりやすく「ここに予算をかけて欲しい」と伝えさせて

もらいたいと思っています。

 

結論からいうと、ズバリ「寝具類」、つまりベッドや布団やマクラなどを最初の家具選びの予算の

優先順位でトップに入れてもらいたいです。

 

そして、他のものは一旦安いものを買って使ってみたり、我慢できそうなものは我慢して後回しに

するなどで良いとさえ思ってます。

 

理由もこれからお伝えしていきますね。

 

一人暮らしの家具選び|なぜ寝具からなのか?

 

なぜ寝具からなのか?というと、みなさんもご存知のとおり睡眠は身体にとってとても大事で、

寝具が身体に合っていると、眠ってから起きた後の疲れの取れ方が全然違うからです。

 

仕事や遊びも良い結果につながりそうと期待できますよね。

 

寝具を最初に選ぶデメリットとしては、初期費用を抑えたいときに高く感じやすいところです。

 

3万前後くらいで寝心地的に良い部類のものが買えると思いますが、限られた予算の中からだと

「ソファベッドでいいかな〜?」となりがちです。

 

ただ、長期的に考えると、しっかり眠るためのものを用意するメリットの方が大きいと思います。

 

良質な睡眠、良質な休憩がみなさんの生活の質を向上のためにも重要だと思いますし、ある程度

長く使うものになるので、結果的にコスパも良いと言えそうですよね。

 

睡眠が大事ということの根拠としては、みなさんも読んだことがあるかもしれませんが、たくさんの

有名な学者さんや先生が本などを書いているので、ここでは説明を割愛させていただきます。

 

一人暮らし|良い寝具を使って生活はどう変化したか?

僕は寝心地の良い布団に替えてから、本当に朝の疲れの取れ方が変わって生活の質が目に見えて

向上しました。

 

最初は、というか長い間「寝れればいいや^^」くらいの気持ちで布団を選んで使っていましたが、

気持ちいいなと思える布団(とはいえ高級とされる部類じゃないんですがf^^;)に買い替えた時は、

ほんとに数年ぶりの目覚めの良さにビックリしました。

 

僕だけじゃなく、友達は後輩が一人暮らしを始める際に家具選びの質問をされて、布団に

少し予算を多めにかけてほしいとアドバイスをして買った人たちも、みんな「寝具を優先して

よかった^^」と言っていました。

 

後悔しない寝具選びの方法

ベッドの画像

 

安くない買い物なので値段を抑えて買うもの大事ですが、寝心地が合わなかったりすると大変です。

 

オススメの買い方としては、近くのホームセンターとかショッピングモールなどで布団を販売している

お店に足を運んで選んでみましょう。

 

シーツとか枕カバーの色、種類、品質なども、一軒のお店で買えると統一感があって、もっと

毎日気持ち良い感じにもなれそうですよね。

 

長く使うものなので、ちょっと恥ずかしいですが実際に寝っ転がって試せそうなら試したりして、

「品質、サイズ感、値段の相場感」などをつかむのが大事と思います。

 

通販だと、どうしても寝心地や大きさが予想と違ってしまったり、送料が意外に高かったりして

結果的に近所のお店で買った方が安くて満足する結果になってしまう可能性もあるので、通販で

寝具を選ぶ際は、よく検討してから利用してみて欲しいです。

 

寝具以外の家具はどうしたらいいの?

もちろん、寝具以外にも生活には家具や家電が必要になってくるので、買う必要が出てきます。

 

もし借りた部屋にエアコンやカーテンの備え付けがなければエアコンとカーテンを買ったり、

冷蔵庫やガスコンロや洗濯機なども欲しいところと思います。

 

もし予算がある程度出せそうなら、それら全てを買いたいですが、今後の収入に応じてゆっくり

手に入れていくことも全然OKだと思います。

 

僕の身の回りでも、冷蔵庫は買わずに喉が渇いたら近くのコンビニやスーパーで飲み物を買ったり、

洗濯はコインランドリーで乾燥まで済ませる方がストレスがかからなくて良い、って人もいます。

 

テレビも買ったけど見なくて失敗した、という人もここ最近は増えてきた印象です。

 

食器とかも最初の家具選びの際は100均のものをメインで使っていけば、初期の出費もかなり

抑えられますのでオススメです。

 

ちょっとした予算が使えそうなら、洋服の収納棚とか(収納付きベッドでもいいですね!)、テーブルなど

長く使いそうなものには少し予算を使う感じが最初の家具選びとしてはベターだと思います。

 

一人暮らし初めての家具選び|まとめ

家具選びまとめの画像

 

いかがだったでしょうか?

 

まずは布団やベッドなどの寝具類にこだわってみることで、健康的で楽しい生活につながっていきそう

ですよね。

 

他に必要なものが出てきたり、買ってみたけどもっと高性能のものが欲しくなったりもあると

思いますが、まずはあなた自身がゆっくり休める環境があることで部屋が安心につながっていきます。

 

それでは、今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

この記事の内容を読んでいただいたあなたの家具選びでお役に立ち、人生を楽しく過ごせる

お役に立てれば幸いです。

 

 

-一人暮らし

Copyright© ミハラブログ , 2025 All Rights Reserved.