こんにちは、ミハラです。
家事初心者の方も、慣れている方もこのブログを見てくれてるってことは「洗濯の方法が分からない」とか「洗濯して外に干してもイマイチ臭い感じがする」などの悩みがあるのではないでしょうか?
やっぱり会社にしても、デートにしても服の匂いって周りの目も気になりますし、良い匂いの服で出かけて安心したいですよね。
そこで、今回は男性向けに「良い香りの洗濯物になるようになるコツ」を「3点」お伝えします。
匂いに関して特化したいので、おしゃれ着洗いとかはまたの機会にお話ししますね。
では、臭い対策の方法を先に伝えると、下記のポイントが大事です。
・外に干す時でも「部屋干し用洗剤」を使うこと。
>柔軟剤も好きな香りのものを使用してみましょう。
・洗濯のペースは週2は覚悟する。
・汗をかいた洗濯物などは、風呂で簡単に水(お湯)洗いをしておく。
この3点でかなり改善が見込まれると思います。
どうしても少しは手間がかかるかもしれませんが、自分の体感としてはこの方法の組み合わせが、手間と効果から考えるとかなりベターと体感してます。
それでは、一人暮らし歴20年、家事をこなして20年以上(実家含め)の僕がしっかり説明していきますね。
一人暮らし|洗剤選びのコツ
僕は基本的に洗濯物は外に干す派なので、洗剤にはこだわらず普通の良い感じの匂いの洗剤を使ってました。
しかし、ある日スーパーに行った時にいつもの洗濯用洗剤が売り切れで、部屋干し用の洗剤しかなかったんで「少し高いな〜...」と思って買ったんですね。
そしたら、使ってみたらびっくりしたんですねw
外に干してる洗濯物なんですが、今までたまにしていた生乾き的というか「なんか嫌な感じの匂い」がしないんですよ。
天気が悪くて湿気てるときとかも、匂いが出やすかったんですが部屋干し洗剤が部屋干しと似た環境だからかしっかり効果を発揮してくれてるんだと思います。
そもそも、部屋干しの洗剤がなぜニオイに対し効果があるのか?というのは「衣類につくニオイの素の雑菌」を退治できるからだそうなんですね。
だから、梅雨時期や干すタイミングが絶妙で洗濯物が少し湿気てる感じがする時などは、外に干しててもニオイを抑える効果が発揮できているんだと思います。
晴れてる日なんかは、ほんとサイコーに乾くとイヤなニオイとかしなくて柔軟剤の香りがしっかりするので気持ちがよいです。
もう一個大事なのは、薬じゃないけど「用法、容量はよく守ってください」ってことです。
イヤなニオイが取れないからって洗剤や柔軟剤をたくさん入れても、場合によっては逆効果というかしっかりすすげなかったりトラブルの元になってきます。
あと、除菌漂白剤なども毎日入れると色柄ものや、服やタオルの生地にダメージが出てくることもあるので要注意です。
まずは適切な分量の「部屋干し用洗剤」と「好きなニオイの柔軟剤」をつかってみましょう。
洗濯のコツ|洗濯のペースは週2を覚悟する
洗濯って、洗濯機の容量が「もうちょっといけそうなんだよな!」って思うと、週1でまわしたりもあるかと思います。
でも、ここは割り切って「週2回は洗濯が必要!」と覚悟をきめてみましょう。
一人暮らしだと、仕事が忙しい時って洗濯物が洗いたくなるほど増えない気持ちもメッチャ分かります。
とはいえ、シャツや靴下とか下着類とかタオル類などの洗濯物が発生すると思います。
そうしたら、少し少なめかもしれませんが週2回ほど洗濯機を回すことをオススメしたいです。
理由は、肌に直接つけるものって、汗などからニオイのもとになる雑菌が繁殖しやすいからなんですね。
僕のイメージでは、ニオイの素が繊維の奥までいくっぽいイメージ。
そして、ニオイだけじゃなくて汚れも取れにくくなってきます。
仕事でしんどかったり、洗濯物の量が微妙なのでタイミングが絶妙と思いますが、ニオイや汚れが洗濯物にガッツリ染み込む前に洗うイメージをおすすめします。
洗濯のコツ|汗をかいたものは軽く水洗いをしておく
これが少し手間がかかるんですが、効果がバツグンだ!って感じです。
仕事や外出から帰ってシャツなど汗をかいてるな〜って思う衣類はもちろん、その時は乾いてても朝の通勤時やランチなどで汗をかいたものも要注意。
人によって、シャツやズボンなどニオイが気になる衣類や身体の部位もあるかと思うので、そういうものほど洗濯機に入れる前に一手間かけて水で簡単にあらってみてあげましょう。
洗うっていうよりは、洗剤も何もいれなくて洗面器に水を入れて「すすぐ」って感じで洗って、軽く絞って洗濯機にインしています。
やっぱり洗濯機で一度洗濯するだけだと、そういった汗が染み付いたままの洗濯物ってニオイが落ちにくい感じがします。
なので、先に水ですすいでおいてあげると部屋干し洗剤の効果と相まって良い感じにニオイが取れてるな〜って実感があります。
とはいえ、水気が残って数日置いておくことや型崩れの可能性などで迷う気持ちを持つ方もいるかと思いますので「こういう方法もあるんだな〜!」くらいでいつか試してもらう感じでも良いと思います。
嫌なニオイを防ぐ洗濯方法|まとめ
いかがだったでしょうか?
ほんとは毎日洗濯したいけど、できないときなどに試してみてもらえれば効果を体感してもらえると思います。
どうしても手間と洗剤の値段(50円くらいかな)がネックと思われるかもしれませんが、慣れたら手間もそれほどでないし洗剤の値段の差も洗濯の回数で割ったら微々たるものだから、コスパも良さそうですよね。
除菌効果なども各洗剤メーカーさんなどが、ホームページとかで説明されてたりするので、色々と見てみるのも楽しいですよ。
あなたの洗濯や一人暮らしが快適になるお役に立てれば幸いです。