こんにちは、ミハラです。
春先って暖かい日は気持ちいいんですが、急に寒くなったりまた暑くなったりするから頑張っていても体調管理が難しいですよね。
また、ジムに行く時間も取れなかったり残業で時間がなかったりと大変な世の中です.....。
とはいえ、風邪を引いたり身体のダルさが続くと仕事にも遊びにも支障が出てパフォーマンスが発揮できないから損ですし、やっぱり元気に暮らしたいですよね。
そこで今回は、僕もやってて体調管理に役立ってる実感がある方法をご紹介します。
*注意として僕は体調管理の専門家ではないので、人によって効果が違ったりするかもしれません。また、体調不良の方はまず病院に行っていただければとも思っていますのであしからず。
さて話を戻しまして、なるべく家で挫折せずに続くオススメの体調管理は、
・早寝早起き腹八分目の食事
・Youtuberでストレッチや筋トレに詳しい人のチャンネルで、
見てて楽しいチャンネルを見る。
もうこの2点で僕は結構体調が落ち着いてきた感じです。
もう当たり前といえば当たり前の内容ですが、長い一人暮らしで体調崩して苦しい経験もした僕が、昔の自分へも届くようしっかり説明していきますね。
体調管理|早寝早起き腹八分目の食事
体調管理の基本は、やっぱり早寝早起きが基本ですねw
僕も基本とわかっていながら、あんまり寝なくても大丈夫と思って遊んでいたところ、歳を取るごとに体調を壊しやすくなっていきましたf^^;
多くの方がそうだと思うんですが、仕事や家事が忙しいと1日の自由時間が少なくなるのでついつい睡眠時間を削ってネットサーフィンしたり、サブスクのドラマなどを見ていませんか?
ここ最近のインターネットやサービスの進化で、おうちでもどんどん暇つぶしや遊べる方法が増えてきていますので、気を抜いたらあそんでしまいます。
でも、やっぱり睡眠時間は8時間くらいは欲しいといろんな研究で発表されていますし、実際にそれくらい寝たら翌日に体調が良いのが実感できますよね。
なるべくしっかり寝て、朝は太陽の光を浴びたら目覚めもばっちりかと思います。
体調管理|腹八分目の食事
以外に難しいのが、食事の量のコントロールです。
やっぱり、食べすぎると太ってしまいがちなので食事には少しだけ気を使いたいところ。
朝は時間も食欲もないから少なめ食事、お昼は定食やコンビニの食事をガッツリ、夜はご飯を食べた後にお菓子を食べて動画を見たりしていませんか?
みなさんもご存知のとおり、ある程度の量は食べないと栄養が足りず体調を壊してしまします。
ただ、どうしてもついつい食べ過ぎになってしまいがちで、太りやすくなってしまうと思います。
そこで、満腹ではなくても「結構食べたな〜」くらいの腹八分目での食事をオススメしたいです。
晩御飯だけでも腹八分目にしてみると、けっこう効果が出てきて少し体が軽く感じられると思います。
甘いものは別腹と言いますし、やっぱり仕事を頑張った日はお菓子とか食べたいですよねw
でも、そしたら太っちゃうしジムに行く時間も取りにくい。。。
なのでカロリーの量を考えた腹八分目作戦で、太っちゃうことへ対策することが結果的に体調管理につながる効果が期待できそうですよね。
軽い運動|Youtuberでストレッチや筋トレの動画を見る
ほんと、Youtubeってありがたいですよねw
昔はこんなレッスンとかなかったのですが、最近は理学療法士さんや筋トレのトレーナーのかたなど資格を持った方がyoutubeチャンネルを持っていることが多い時代になってきました。
明るく楽しい人柄の先生が多いし、技術や理論に対して資格という信ぴょう性も持てるので、安心して楽しめます。
僕もストレッチや軽い筋トレなどは続けた方が良いと思っているのですが、ひとりだとやっぱり続きにくいんですよねf^^;
しかも、正しい方法でできてないことから逆に体を壊してしまう危険性もあります...。
とはいえ、パーソナルトレーニングやジムに通うお金も時間も毎日作り出すのが困難な中で出会ったのがyoutubeです。
youtubeというか、ユーチューバーって感じですね。
彼らとストレッチや筋トレをすると、ひとりじゃない感じがして嬉しいんですよねw
やっぱり仲間がいると嬉しいもんです^^
そして、ストレッチをしたあとは他の楽しい動画もみたりして心もリフレッシュできると思います。
運動不足やストレスとは上手に付き合っていきたいですね。
体調管理|まとめ
いかがだったでしょうか?
基本的なことと思われそうな内容ですが、やっぱり基本ってすごく大事だと思います。
なるべく毎日同じ時間での早寝早起きをしてあげて、食べ過ぎない食事を意識し、楽しみながらストレッチや筋トレをおこなう。
言葉にしたら簡単ですが、最初は習慣化するのが難しいとも思います。
でも、せっかくの人生なので身体が元気に動く時間を増やしたいとあなたも思っているんじゃないでしょうか?
まずは早寝だけ、とかでも良いと思うのでみなさんそれぞれにあった健康管理に役立ててもらえればと思います。
みなさんの人生が楽しく健康であることのお手伝いになればうれしいです。